ヘルシークッキング by Vitamix Japan

みんなのレシピ

輪島の水羊羹

【レシピ名】 輪島の水羊羹
【材料】

  • (12×7.5cm型1台分)
  • A
  • 水 200g
  • 粉寒天 2g
  • B
  • 粒あん(市販の加糖タイプ) 150g
  • 米飴(お好みの甘味) 20〜50g
  • 塩 ひとつまみ

 


【作り方】

  1. 鍋にAの材料を入れ、一煮立ちさせます。
  2. コンテナに①とBの材料をコンテナに入れ、蓋をしてスタート。速度1を選択し、徐々に最高速度にスピードを上げ、約1分攪拌します。
  3. 濡らした型に②を流し入れ、冷蔵庫で3時間程冷やし完成です。
    【ひと言:ポイントやコツ】

輪島名物水ようかん作りは、気温の下がる11月中旬頃から春のお彼岸頃です。輪島らしいのは、水ようかんを冷やして固める型に『おり』と呼ばれる輪島塗の木枠に流し込み、一晩寝かせて形を切りそろえて完成します。

冬に食べる思い出での味です♡
 

コメントする
4 件の返信 (新着順)
きゅきゅ
2025/01/26 11:58

とてもおいしそうです。
市販の粒あんを使っても滑らかに作れるんですね。

我が家にも忘れ去られた水羊羹の型(もちろんステンレスです…^^;)があったことを思い出しました。
作ってみようかな…
寒天買ってこなくっちゃ〜
☺️


バイタミックスなら粒あんも滑らかになるので、お勧めです♡


まき
2025/01/24 01:56

輪島塗りで作られるなんて素敵ですね
華やかな文化と歴史を感じます

冬の水羊羹たべたくなりました

眠っていた水羊羹の型で作りたいです
もちろんステンレスです(´∀`*)(笑)

(バイタミックスがあれば、とても簡単ですね♪)


冬の水羊羹お勧めです♡

マム バッジ画像
2025/01/23 19:54

冬の水羊羹いいですね〜❄️
みずみずしい水羊羹は、乾燥した冬の喉を潤してくれそうです𓈒𓂂𓇬
お写真の器も輪島塗でしょうか☺️素敵です
ぼたもちなども可愛く並んでくれそうですね♡


輪島の水羊羹は通常の羊羹に比べて水分を増やし、寒天を少なくするため食感が柔らかくて口どけの良いのが特徴です♡
輪島塗のお弁当箱を型にして作ってみました😋