ヘルシークッキング by Vitamix Japan

みなさん教えて!

2024/10/19 00:17

解決済み かぼちゃの種(茶色)は食べられるのか?

先日、テレビでかぼちゃの種とワタには栄養があると言う情報を聞いて、
バイタミックスでかぼちゃの種とワタのみ(果肉は別調理)をピューレにして、コンソメ、牛乳で薄めてスープにしたのですが、残念ながら苦味を感じました。
通常、かぼちゃの種は緑色の部分を食すと思うのですが、むくのが面倒なので茶色の皮のまま一緒にミキサーにしてしまったのがいけないのか?
果たして、茶色の皮は食べられるのか?
調べても明確な答えが出てこなくて未だもやもやしています。
茶色の皮は食べられるのか?
どなたかご存知の方がいたら教えてください。
ちなみにもったいないのでジップロックに入れて冷凍しています。カレーに少し加えたらいいのかなぁ。
その他のアイデアも聞かせていただけたら嬉しいです。

ベストアンサー

個人的にはいつも種もワタも丸ごと加熱して、スープに入れています。(茶色い皮も一緒に入れています。
種は大量に入れるとちょっと砂っぽい食感になることもありますが、苦味はあまり無いように思います。

もしかしたらかぼちゃによる個体差かもしれません。
下記ネットで出てきた物で、種に限らずかぼちゃ本体に関しての記事ですが、苦味は注意のようです。

「かぼちゃには毒性がありますか?
苦味のあるかぼちゃには食中毒を起こすものもあり、時に重症化することもある。 有毒なかぼちゃには強い刺激性の苦味物質ククルビタシン類が含まれ、摂取直後に、消化器系の痛み、吐き気、嘔吐、時には血の混じった下痢、さらには入院が必要な重度の脱水症状を起こすことがある。 当該物質は加熱調理しても持続する。」



との事です。



あと、経験談で毒性は分かりませんが、黄色く変色した皮を入れると、土臭くまずくなってしまいます。

ご参考まで。


MI-YO
2024/10/21 18:45

実体験から詳しく
ありがとうございます。
高橋さんも茶色い皮を入れていたのですね?それを聞いて安心しました🤣
私は丸ごと1個分の種と綿を一気にすりつぶして、そこから牛乳とコンソメで伸ばしました。
全くかぼちゃの果肉は入っていなかったたので、ダイレクトに種の味?を感じてしまったかと思われます。
次回はかぼちゃの果肉も合わせて
冷凍ジップロックから少しずつ取り出して使ってみようと思います。
助言いただき助かりました。ありがとうございます❣️

1 件の回答 (新着順)

私もタネとワタも入れてスープを作ります
皮の部分は汚れた所は取り除き
黄色やオレンジの部分も取り除きます
(緑のカボチャで黄色やオレンジ色の部分のあるカボチャは美味しいカボチャだそうです、あえてそのカボチャを選んでます)

時々ユーザーさんから種が苦いという話を聞いたことがあります
個体差や品種によるかもしれないので
気になるようでしたら
種は取り除く事をお勧めします

アボカドの種と同じです
体には良いそうですが
美味しく無いのならばバイタミックスで粉砕が可能でも入れない選択もアリですね


MI-YO
2024/10/21 19:19

詳しくありがとうございます!
いつも捨てていて気になっていた、茶色の皮、でも炒ってから剥くのがおっくうで、
丸ごと一個分だったので、やはり種が勝ってしまったのかな、とも?果肉は美味しかったので。
確かに栄養があるといっても美味しくなければ続けられませんよね。
今冷凍にペーストになっているので、何かになんとか騙しながら少しずつ使えたらと思います。
色々とありがとうございました。