トップ > みなさん教えて! > みなさん教えて! > 食材によってコンテナを変えていますか? ひろ 2025/08/12 10:01 回答募集 食材によってコンテナを変えていますか? 肉や魚、米,穀物も いつか使ってみたいと思って いますが、スムージーやケーキを作るコンテナで ミンチを作ったりもするのか みなさん使い分けされているのか 教えてください🙏 ちなみに、ブレンディングボウルは持っていません。 肉や魚、米,穀物も いつか使ってみたいと思って いますが、スムージーやケーキを作るコンテナで ミンチを作ったりもするのか みなさん使い分けされているのか 教えてください🙏 ちなみに、ブレンディングボウルは持っていません。 いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー 質問に回答する 5 件の回答 (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 よしのゆきこインストラクター 2025/08/14 11:26 ひろ 気になりますよね。 わかります☺️ 私は粉系にする時はドライコンテナかブレンディングボウルを使用しています。 くもりに関しては、いきなりかたいものではなく柔らかい物から試すのはどうでしょうか。 例えば 食パン(パン粉)→炒った大豆(きな粉)→茶葉やコーヒー豆→乾物やお米など。 ウェットコンテナでも出来ますが、 このタイミングでドライコンテナを買い足されてもいいかもしれませんね😊 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 みるカノン 2025/08/13 14:14 福袋で4つコンテナを持っています。 いつも大量なのかウエット2.0使用が多いです。 大根おろしなど、少ない時には1.4 ドライはパン捏ねにしか使ってないです。 白くなるのが嫌で、その使い方をしていません😅 2.0 パン粉で、底面が少し曇ってきました🥲 肉類をした後、あのぬめり感が嫌で、やらせていません🤣 コンテナ透明の蓋タイプは、食洗機可能だったと思います。 ボウルだと、お菓子も肉も、使い分けせずに使っています。 それを考えると、綺麗に洗浄できるなら両方使いOKってことですね☺️ 1回白くなれば、後は何回でも使えます😙 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 望月未奈子インストラクター 2025/08/12 11:19 私はあまり気にせずに、同じコンテナを使用しています。1.4リットルウェットコンテナが何かと便利で使用頻度高めです😆 乾物をよく粉砕する方はコンテナが曇ってくるので、コンテナをわけるのも良いかもしれません😊 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ひろ 2025/08/12 22:51 望月未奈子インストラクター ありがとうございます! 小さくて扱いやすいしたくさん作らないので,私も1.4が多いです😊 そうなんです、、傷とかが 気になりますよね〜😢 乾物とかは硬いから,やはり白くなるんですね 怖くて,まだ米とか粉砕したことないんですが、 やってみたいなあと思っています 参考にさせていただきますね😊 ありがとうございます😊 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 マム 2025/08/12 10:53 肉や魚もスムージーを作るコンテナを使用してます。 使用後はいつもどおり洗剤を入れて回して→スポンジやブラシで洗ってから→コンテナ殺菌のために沸騰したお湯を入れて1-2分撹拌しています (肉魚の菌は75〜85℃以上で1分以上の加熱で死滅) 塩素系・酸素系漂白剤を使っても大丈夫です👌🏻 それでも衛生面が気になる場合は、肉魚専用にコンテナを別で購入する人もいらっしゃるそうです😊 米や穀物などの粉砕は、私はブレンディングボウルでしかやったことがないですが、 ウェットコンテナでも作れます。 ドライコンテナのほうが専用なだけあって、粉砕したものが熱くなりにくい など利点もあります。 乾物の粉砕はコンテナが傷つきやすいです。1回でけっこう白く曇っちゃう!なんてこともあるそうです。 こちらに関しても傷つき白く曇ったウェットコンテナを乾物専用にして、新たにウェットコンテナを購入する...というパターンがあるようです😉 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ひろ 2025/08/12 23:01 マム 熱湯で洗う!なるほど!! それは衛生的ですね! 食洗機がないし、熱湯が大丈夫なら その方法が安心ですね! ドライコンテナの方が熱くなりにくいなども、知りませんでした 購入予定なので、もし粉砕するなら ドライコンテナですね ただ白くなるの悲しいなあ 仕方ないけどなあ、、 乾物を砕いてダシにするとかも、 やってみたいんです 余裕があれば,買い足しも 頭に入れたいですね😊 ありがとうございます😊 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 高橋正恵インストラクター 2025/08/12 10:34 私はドライコンテナもあるので、粉を挽くのはドライを使用していますが、ない頃は元々ついているウェットコンテナでやっていました💡 お肉は漂白剤を使用しつつ、元々ついているウェットコンテナでやっています💡 本当は別々に分けていれば、より安心でしょうね☺️ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ひろ 2025/08/12 23:07 高橋正恵インストラクター ドライコンテナも,今やっているセールで購入しようと思っています😊 やはり粉砕はドライコンテナが いいんですね! ウエットコンテナでも問題はないけど、よりいいんでしょうね😊 ハイターや熱湯で 十分衛生的に 使えるんだなとわかりました😊 必ずしも コンテナを分けて作らなくても大丈夫そうだし、ドライじゃないと ダメとかもないようなので、 安心しました😊 購入してからも、安心して 使えそうです😊 ありがとうございます😊 いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示気になりますよね。
わかります☺️
私は粉系にする時はドライコンテナかブレンディングボウルを使用しています。
くもりに関しては、いきなりかたいものではなく柔らかい物から試すのはどうでしょうか。
例えば
食パン(パン粉)→炒った大豆(きな粉)→茶葉やコーヒー豆→乾物やお米など。
ウェットコンテナでも出来ますが、
このタイミングでドライコンテナを買い足されてもいいかもしれませんね😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示福袋で4つコンテナを持っています。
いつも大量なのかウエット2.0使用が多いです。
大根おろしなど、少ない時には1.4
ドライはパン捏ねにしか使ってないです。
白くなるのが嫌で、その使い方をしていません😅
2.0 パン粉で、底面が少し曇ってきました🥲
肉類をした後、あのぬめり感が嫌で、やらせていません🤣
コンテナ透明の蓋タイプは、食洗機可能だったと思います。
ボウルだと、お菓子も肉も、使い分けせずに使っています。
それを考えると、綺麗に洗浄できるなら両方使いOKってことですね☺️
1回白くなれば、後は何回でも使えます😙
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私はあまり気にせずに、同じコンテナを使用しています。1.4リットルウェットコンテナが何かと便利で使用頻度高めです😆
乾物をよく粉砕する方はコンテナが曇ってくるので、コンテナをわけるのも良いかもしれません😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示肉や魚もスムージーを作るコンテナを使用してます。
使用後はいつもどおり洗剤を入れて回して→スポンジやブラシで洗ってから→コンテナ殺菌のために沸騰したお湯を入れて1-2分撹拌しています
(肉魚の菌は75〜85℃以上で1分以上の加熱で死滅)
塩素系・酸素系漂白剤を使っても大丈夫です👌🏻
それでも衛生面が気になる場合は、肉魚専用にコンテナを別で購入する人もいらっしゃるそうです😊
米や穀物などの粉砕は、私はブレンディングボウルでしかやったことがないですが、
ウェットコンテナでも作れます。
ドライコンテナのほうが専用なだけあって、粉砕したものが熱くなりにくい など利点もあります。
乾物の粉砕はコンテナが傷つきやすいです。1回でけっこう白く曇っちゃう!なんてこともあるそうです。
こちらに関しても傷つき白く曇ったウェットコンテナを乾物専用にして、新たにウェットコンテナを購入する...というパターンがあるようです😉
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私はドライコンテナもあるので、粉を挽くのはドライを使用していますが、ない頃は元々ついているウェットコンテナでやっていました💡
お肉は漂白剤を使用しつつ、元々ついているウェットコンテナでやっています💡
本当は別々に分けていれば、より安心でしょうね☺️