お子さんは、おいくつでしょうか?
食べないと心配ですね。
食の細い子を二人育てました。
スムージー、まずはフルーツと牛乳やヨーグルト入りから始めてはどうでしょうか。
トロッとするのは、水分が少な目やバナナが多いとそうなります
無難なフルーツ
🍌🍎🍍
ブルーベリー🫐もいいですね
お値段もお手頃です
凍らせておいて牛乳とヨーグルトを入れます
一人分だと
🍌 1/2本
🍎 1/8個
🍍缶詰なら1/2輪っか
🫐 5粒程度
ヨーグルト 大さじ山盛り2杯
牛乳 80〜100cc
濃度を見て調整してください。
農薬の心配がないものは、皮ごと使うと栄養価も上がります。
水分を入れすぎるとみずくさくなるので、少な目がお勧めです
2025/02/13 11:31
解決済み スムージーについて
食の細い息子に少しでも栄養があるものをとの思いからバイタミックスを購入しレシピを参考に使い始めました。朝食が取れない時でもスムージーなら、と思ったのですが、欲張りすぎたのか?ドロッとしすぎたり、苦みがあったりして、全く飲んでもらえません。簡単に手に入る材料で作れる基本的なスムージーの作り方はどこかに掲載されていますでしょうか?また、定期購入で買えるフルーツは、珍しいベリーなども気になりますが、やはり使い始めはバナナが一番使いやすいでしょうか? 息子がバナナの食感が嫌いでバナナを食べないのですが、レシピに出てくるスムージーの野菜との組み合わせに入っているものがほとんどバナナで、、、、このままだとスムージーが嫌いになりそうで困っています。よろしくお願い致します。
ベストアンサー
3
件の回答
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示高橋インストラクターのレシピがめっちゃ好きです 「バイタミックス バナナ」など 検索すると出てきます
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示わかります〜
店頭でも多くの方が悩まれています
小松菜は辛味を感じやすく
おすすめはクセのないおかひじき、
チンゲンサイ、ケールなどです
個人的には葉物は2.3種類入れて作っています
パイナップルは1個購入したら
皮を剥きカットして冷凍しています
芯ごと入れても美味しいです
私もバナナ入りのスムージーはバナナが主張するのでパイナップルを使います
また、水を入れ過ぎると泡だったり
味が薄くなり葉物のえぐみなど嫌な部分が際立ちます
⚫︎ベーシックなスムージー
・ほうれん草 2束
・みかん 1個
・りんご 1/4個
・パイナップル 1.5㎝幅輪切りの半分
・キウイ 1/3個(お好みで入れても入れなくても)
・水をコンテナの底から指一本分の高さ(指は横向きで)
⚫︎フルーツのスムージー
・ミックスベリー カップ一杯
・牛乳 カップ2杯
上記の材料をアレンジして作ってみて下さい
バナナを入れる場合は1/4や1/3本
ほど私は入れています
1本入れるとバナナの味になります
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ご質問ありがとうございます😊
おっしゃって頂いている通り、とろみや苦味が苦手な子はとっても多いように思います。
うちも下の子が最初あまり飲まなかったので、みんなに注いだあと、コンテナの壁にくっついている程度のスムージーに水とハチミツなどのシロップを加え、シャバシャバなものをあげると喜んで飲んでいました。
慣れてきたら少しずつとろみを増やしました。
また、フルーツも野菜同様のビタミンや抗酸化物質などヘルシーな栄養がたっぷり含まれるので、最初はお子さんの好きなフルーツだけで作るのもおすすめです。(コップ一杯程度の量でしたらあまり糖質は気にしなくても良いかと思います💡)
下記のレシピ、お子様にも飲んでいただきやすいよう、サラサラに作っているレシピですのでよろしければご参考にしていただけると嬉しいです。
パイナップルと水菜のスムージー
https://www.vita-mix.jp/recipe/smoothie-with-pineapple-and-mizuna/
赤い野菜のスムージー
https://www.vita-mix.jp/recipe/red-vegetable-smoothie/