トップ > こんなの作ったよフォト > こんなの作ったよフォト > ビスケット生地が みるカノン 2025/05/26 20:31 ビスケット生地が メロンパン用のビスケット生地(2倍量) レシピ通りの順にやる バター🧈 粉糖 卵🥚 バニラペースト アーモンドプードル&薄力粉 量が少ないからか回らない 手助けしながら それでも回らない😓 アーモンドプードルを入れて量を増してから回す 薄力粉をぶちこんで仕上げる 粉類を先に入れてから卵とバター それでも良いのか。 タルト台など ・粉にバターを混ぜてから水分のと ・バター砂糖で混ぜてからのがある 意味があるので、レシピ通りにやったら とても面倒くさかった😫 ビスケット生地 デザート いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー コメントする 1 件の返信 (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 マム 2025/05/27 00:02 たしかに2通りの作り方がありますね! 気になって調べてみたら、 粉+砂糖(クレメ法)→サクサク 粉+バター(サブラージュ法)→ホロホロ とのこと💡へー知らなかった😅꜆꜄꜆ メロンパンにはどっち? んん〜選べない!どっちも🙆🏻 そういえば給食のメロンパンはしっとりへなへなの生地で包まれてたなぁ。あれはどんな製法だったのか…🤔 個人的にへなへなメロンパン好きでした🥰 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 みるカノン 2025/05/27 07:46 マム マムさん凄すぎます😘 私めっちゃ手抜きですよね😱 塩といい😳すみません。 昔教室に行っていた頃、先生が毎回説明してくれるのですが、同じ説明なので、右から左で頭の中に残っていませんでした😖 メロンパンはビスケット生地だし、サクサクなので、上のクレメ法です。(概ねクッキー類はこれ) ヘナヘナは、時間と共に水分が出て来るからだと思います。 アーモンドクリームが、それです。 帽子パン(欧風パン)は、焼きたてはサクサクだけど、翌日にはベタっとして来ます。 アーモンドクリームには、薄力粉は入りません。ビスケット生地には入ります。 粉量も多いです。 ところで、給食にメロンパンが出て来るって、マムさんのが年齢が若いからですね☺️ 給食に出て来たのは、コッペパン、揚げパン、食パン。 何かの会の時に、特別があんぱんとクリームパンです🤭 いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示たしかに2通りの作り方がありますね!
気になって調べてみたら、
粉+砂糖(クレメ法)→サクサク
粉+バター(サブラージュ法)→ホロホロ
とのこと💡へー知らなかった😅꜆꜄꜆
メロンパンにはどっち?
んん〜選べない!どっちも🙆🏻
そういえば給食のメロンパンはしっとりへなへなの生地で包まれてたなぁ。あれはどんな製法だったのか…🤔
個人的にへなへなメロンパン好きでした🥰