こんなの作ったよフォト

みるカノン
2025/08/08 20:20

山形食パン 1.5斤

夜に焼く

ハンドミキサーと手捏ね

1斤は超強力粉190g

1.5斤は280gで

元の大きさから4〜5倍に膨らむ

 

出来上がり生地の感触が、バイタミックス捏ねとは、やはり違う

 

捏ね過ぎると固くなるし、まだつかめない

コメントする
2 件の返信 (新着順)
ひろ
2025/08/09 13:57

超強力粉というのがあるんですか!
めちゃくちゃ膨らんでるー!
焼き色も、いつも綺麗ですよね
焼きたて食べたい〜!


みるカノン
2025/08/09 20:03

山形食パンに向いた粉です🥰
山形柔らか過ぎて、厚めに切った方がおいしいです。
噛んだら潰れます😚

当日切るのは難しいですね
翌日でも、焼き立てのようにふわふわです👍🏻

マム バッジ画像
2025/08/08 21:46

型に対する粉量が少ない!😳
一般的な角食は1斤 約250gとなっているレシピが多いです。
えーすごいすごい!こんなに高さが出るなんて!
粉量なるべく減らして作りたいから憧れます😍✨
ただ超強力粉を使っているだけではないですね♪
捏ねの技術が優れてなければ ここまでの膨らみは出ないと思います🥰👏🏻


みるカノン
2025/08/09 19:59

そうなんです。
普通は250g位ですね☺️
釜伸びがよくて、それだとオーブンの天井に当たります😣

卵を入れるレシピにすると、もっと膨らみますよ😏

膨らみは、よくグルテンを出すために、しっかり捏ねる。あとは、発酵の見極めですね☺️
いつも同じ分量なので、同じ位の発酵にならない時は、時間を増やしたらします。
捏ね上げ温度で変わってきます。

捏ねの技術🫢
捏ねて、まずは手につかなくなってくるが、第一目安です。
表面にぷつっと気泡?が出てきます。
後は膜チェックで、捏ね上げを決めます。

マム バッジ画像
2025/08/09 20:43

毎回 同じ分量で繰り返して
コツを掴むというのも上達ポイントですね✨

お写真までありがとうございます🙏💕︎︎
小さな膜、わかりやすい!
そういえば手ごねして、小さな膜があった事ありました😳
つるんとしていて気持ちがいい生地でした!
あれは正解だったのかな😆

アドバイスありがとうございます🥰
ページ見れなくなっちゃうのでスクショしました📱