気軽におしゃべり

2025/06/23 10:47

2月に仕込んだ味噌
こんな仕上がり
仕込んで長めに室温で育てる
室温25〜26℃は常にキープの部屋
発酵を遅くするために冷蔵庫に
白味噌調合だけど、もう合わせ味噌色
味噌汁が美味しいと母が言う
えのきを味噌汁に入れる時は、小さめに切って、水から調理
料理家の人が言っていました👍🏻

5件のコメント (新着順)

お味噌美味しそうですね💓
きのこ類はお味噌汁に良い出汁が出ますよね✨


みるカノン
2025/06/26 22:11

ありがとうございます😊
きのこは、カロリーも低いし、出汁は出るしいいいですね🥰
冷蔵庫の必需品です😘

marya
2025/06/24 14:51

手作りのお味噌は美味しいですよね。
私も今年で味噌作り2年目ですが無くなってしまって市販のお味噌を買ったら味が薄くて塩辛い!
私も2月に仕込んだお味噌を見てみなくては!と思いました。
カビていたらどうしましょう!
見るのが怖い(笑)


みるカノン
2025/06/25 11:30

プロでなくても、美味しく作れますね😉
maryaさんと同じ事を友達も言っていました。
市販のこれが好き❤️だったけど、手作りのを貰ったら、市販のは美味しくないって
その友達は、無くなったら言ってきます。
「作る時に一緒にお願い」って🥰
お味噌の開封、ドキドキ💓しますね

マム バッジ画像
2025/06/23 18:19

真空だとカビ知らずですね〜✌🏻
甘めのお味噌おいしいですよね🥰大好き!
夏はナスとピーマンの味噌炒めが食べたくなります😋🍆🫑


みるカノン
2025/06/24 08:12

ずるしているみたいですが、カビが生えないので、安心です。場所も取らないし、お裾分けも簡単です😊
白味噌って聞くと、あの甘い市販味噌を想像する方が多いですね。私も昔はそうでした😅
麹の量が多く、塩辛くない味噌🥰
味噌炒めいいですね😍
今度やってみます🥰

私も実演で仕込んだ味噌が3袋ありましたが
2袋はカビが生えてしまい
1袋は冷蔵庫へ
だいぶ味噌の色になりました
楽しみです😊


みるカノン
2025/06/23 12:11

どうしても、カビはきちゃいますね😭
JAで味噌を買って育てた時には、カビが来ました。
JAの婦人達が、大量に作って販売していたんです。味噌玉で販売です。
手伝いに行った時の、衛生管理には、かなり疑問がありました。
市販品は、買えないと思いました。
(床に落としたやつをそのまま製品にしたんです。マスクもせずに喋りまくっているし)
お味噌楽しみですね☺️
食べられるのは、どの位からですか?
うちのは2週間から3週間でいけます😚

暑い夏の終わりに食べてみようと思います
衛生管理は大事ですよね
実演現場でもアルコール消毒、熱処理もしました
生き残りの1袋はやり過ぎなくらい衛生管理したものでした
カビの生えたものはあくまで実演だったので
アルコール消毒だけでした

みるカノン
2025/06/23 12:20

インストラクターの鏡です🥰
٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑) ٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)

まき
2025/06/23 11:10

味噌、もう冷蔵庫へ保管なのですね。ビニール保存だと管理しやすそう。ありがとうございます。えのきの調理法も勉強になりますφ(・・😊


みるカノン
2025/06/23 12:06

作った時に、真空にしています。
1週間くらいは、暖かい場所に置いて、毎日モミモミしています。
麹の粒が緩んで来たら即冷蔵庫でもよかったのですが、生憎スペースがなく😅
冬だし、パントリーに保管していました。
状態や色で、もう冷蔵庫にしようと移動しました☺️
売ってるのも真空だし、カビ知らずなので、いつも真空で作っています😉
えのきの試してみて下さいね🥰