ミュートした投稿です。
A3500か2500か
初めてのバイタミックスの購入を検討しています。 オート機能があるといいなと思うので、Aシリーズを買おうと思っているのですが、3500と2500、どっちがおすすめですか? 実際、オート機能は3つでたりる!とか、5つともフル活用しているとか、お使いの方の声を聞けると嬉しいです。
A3500か2500か 初めてのバイタミックスの購入を検討しています。 オート機能があるといいなと思うので、Aシリーズを買おうと思っているのですが、3500と2500、どっちがおすすめですか? 実際、オート機能は3つでたりる!とか、5つともフル活用しているとか、お使いの方の声を聞けると嬉しいです。
◼︎購入歴 2年 ◼︎購入したきっかけ 引越しを機に ◼︎推しポイント 1番はほったらかしスープができるところ!かぼちゃやジャガイモなどの野菜と牛乳とコンソメを入れてボタンを押すだけでホットスープが出来るのでお鍋で温めて裏漉しして等の工程がなくめちゃくちゃ楽!お店みたいな味になるので家族も大好きです
こんにちは 電磁波お辛い症状で気になりますね 妊婦さん用のパソコン使用時に使うエプロンがあるのですが,電磁波遮断専用の帽子もある様です 冷蔵庫は氷を使うタイプもありますけど,スマホなど他の家電の電磁波対策はどの様になさっているのでしょうか 私はIHコンロの電磁波が気になるのでガスコンロを使っ
ねりごまで万能ドレッシング
ねりごまで万能ドレッシング ねりごまをバイタミックスで作りました。 用意する物・市販の炒りごまを3袋 手順3袋全てコンテナにいれ、バイタミックスオン。途中で数回混ぜて、約1分攪拌して完了。ねりごまを使ったドレッシング(油不使用)です。とっても美味しいので、ぜひ作ってみてください。 レシピ:ねりごま
◼︎購入歴 2年 ◼︎購入したきっかけ 友人に勧められて ◼︎推しポイント 「美味い・早い・お手入れ簡単」という三拍子が揃っていて、お店レベルのスムージーやスープが簡単に作れるところ。購入前は「ちゃんと使うかな…」と少し不安でしたが、日々の料理に大活躍しています。バイタミックス公式サイトにレシピ
シフォンの卵黄生地だったのですね! 茶色に見えたのでオオバコ?なのかなぁと勝手に思ってしまいました。 私もおとといシフォン焼いて、今日も焼きます〜 バイタミックスで楽しみましょう♪
初めまして。 同じくバイタミックスで生米パンやマフィンを作っています(仕事になってます😊)やはりバイタミックスの仕上がりはちがいますよね。 一斤パンきめ細やかに焼けてますね✨ ちなみに、 bowlの中の生地が若干茶色に見えるのですが、後ろに見える?オオバコをいれて作ったものですか?
10年ほど前、デパートでのデモンストレーション試食でいただいたスープとアイスに感動して衝動買い!バイタミックスで作るスープの滑らかさ、美味しさはピカイチ!5歳の息子に、ほぼ毎日スープを作っています〜苦手な野菜もスープにすれば食べられる♡
かぼちゃの種(茶色)は食べられるのか?
先日、テレビでかぼちゃの種とワタには栄養があると言う情報を聞いて、 バイタミックスでかぼちゃの種とワタのみ(果肉は別調理)をピューレにして、コンソメ、牛乳で薄めてスープにしたのですが、残念ながら苦味を感じました。 通常、かぼちゃの種は緑色の部分を食すと思うのですが、むくのが面倒なので茶色の皮のまま一
かぼちゃの種(茶色)は食べられるのか? 先日、テレビでかぼちゃの種とワタには栄養があると言う情報を聞いて、 バイタミックスでかぼちゃの種とワタのみ(果肉は別調理)をピューレにして、コンソメ、牛乳で薄めてスープにしたのですが、残念ながら苦味を感じました。 通常、かぼちゃの種は緑色の部分を食すと思うのですが、むくのが面倒なので茶色の皮のまま一
◼︎購入歴 2023年12月 ◼︎購入したきっかけ 生米パンを作りたくて ◼︎推しポイント 生米パンをレシピ通りに作れるところ! ミキサーのパワーを心配せずにガンガン使えるところ 憧れのバイタミックスを持っていると思えるところ です。