ミュートした投稿です。
きな粉とバナナ🍌とても相性が良さそうです❣️
バナナきな粉豆乳おいしそー(˶´▽`˵) 今度 真似しちゃお♪ たまに奇跡的なおいしさのスムージーできますよね😆!
よもぎ団子
よもぎ団子 〈 材料 〉白玉粉 200g砂糖 40g茹でよもぎ 約80g水 100 mL〈 トッピング〉きな粉、黒みつ、粒あん〈 作り方〉①よもぎを茹でて冷水にとった後、包丁で軽く切っておく②①と水100mLをVitamixに入れ、最高速度で60秒かけてよもぎペーストを作る③ボールに白玉粉、
『あくまき』 昨日のみどりさんの ちまきのお話。 鹿児島の あくまき という餅菓子 いただき物ですがお写真を📷 おばあちゃんが生きていた頃は毎年作ってくれてました。 木を燃やしてできた灰で灰汁(あく)を作り→そこにもち米を浸け→竹の皮に包んで蒸しあげます。黒糖きな粉をかけて食べます。 灰汁(あ
私の母は笹の葉は何処から調達していたのか…?! でもよく使ってくれてました!笹の葉を2枚使って三角にして作ってました。蒸すのではなく茹でてました。私も時々手伝ってはいましたが、大人になって自分で作る事はないです😅 この辺では、砂糖入りきな粉を付けて食べるのが普通です。 が…私は子供の頃、きな粉が苦手
鹿児島には「あくまき」と呼ばれる郷土菓子があり、私の住む地域は「ちまき」と呼んでいます。 木を燃やしてできた灰で灰汁(あく)を作り→そこにもち米を浸け→竹の皮に包んで蒸しあげます。 中は琥珀色で、桜餅のような粒感の残った見た目。黒糖・きな粉をかけて食べます。 中華ちまき美味しいですよね〜✨最近ぜん
子どもの日には ちまき を作ってくれました まず 朝早く 山へ行き クマ笹 をとりにいきました その間に 家では お餅米を 蒸かしています みなさんがご存知のちまきの形ではなく 私の地域では 笹を2枚 十時に重ね 重なった所に お餅米を入れて包む 四角い型の ちまき です お砂糖で
いいですね〜💓 あんこやきな粉を合わせていただきたいです😋
( ˶°▽°˶)わぁ ふわふわ✨きな粉がたっぷりなのも最高です!
格別な味ですよね👌 青大豆のきな粉もお気に入りです✨