4世代で高知旅行 私が子どもの頃は 旅行好きの両親が色々と連れて行ってくれました 自分が歳をとってくると出不精で😅 母が行きたいと言うので みんなを誘って日帰り旅行 かなり前の写真
親子で料理、小学生の応募 全国のガス会社主催 1年の時に、QUOカードが参加賞で貰えるからって不順な動機で応募 写真も面倒だし手描きの絵🫢 なんと1200名の中の10人に選ばれる😳 その日は引越し、ピアノのコンテストの3つがブッキング ピアノを捨てた🎹😅 行きたかった全国大会 無念です 6年間
子どもの日には ちまき を作ってくれました まず 朝早く 山へ行き クマ笹 をとりにいきました その間に 家では お餅米を 蒸かしています みなさんがご存知のちまきの形ではなく 私の地域では 笹を2枚 十時に重ね 重なった所に お餅米を入れて包む 四角い型の ちまき です お砂糖で
親になり 母への感謝 ありがとう 親になったからこそ 母への感謝の気持ちが 場面 場面で あ~ こんな時 母はこんな気持ち だったんだな〜 とか 小さな小さな出来事でも 親ってこんなに嬉しいんだ... なんて 私を 母親に育ててくれた息子 愛おしいです
母の里の集まり 私から見たらじいちゃん🏠 私が子どもの頃の話 母の姉妹兄弟達が何に数回集まっていました 集まるとお寿司、天ぷらその他が並びます あの頃は、それがご馳走な時代からの続き 作る人、片付ける人 みんな手際良く、仕事を見つけて動く 時は流れ 母の代はみんな座っている番 その子どもたち(私ら
具なしの茶碗蒸し 母がつくる茶碗蒸しは何も具が入っていませんでした。 それが当然だと思って育ったので、お店で食べた茶碗蒸しに具が入っていたときは驚きました。 えっ なにか入ってる!? 海老 銀杏 椎茸 みつば 後日 学校で友達に「茶碗蒸しに具が入ってたんだよ」と言うと「普通入ってるでしょ」と🤣
母の日2025 嬉しい企画をありがとうございます
母のお料理で思い出すのは... 太巻き寿司 ですね 田舎なので ご馳走と言えば太巻き寿司 海無し県で生まれた私は お刺身はなかなか 食べる機会はありませんでした 煮物 天ぷら 漬物 太巻き寿司 ... が子どもの私にはご馳走料理だった 大勢集まる時は だいたいこのメニューが 出ていまし
今回はオートミール、きび砂糖、太白ごま油、豆乳、卵、ラム酒、ベーキングパウダーでシフォンケーキを作りました。 前回穴が空いてからしばらく焼いてなかったのですが、やっぱり糖分をジャムやシロップ、果物を使うと生地が重くなってしまうのでしょうかね? で、以前作ったリンゴソースとリンゴをはさみました。
そろそろ果実酢が熟成してきたので、使えそうです。