今回はオートミール、きび砂糖、太白ごま油、豆乳、卵、ラム酒、ベーキングパウダーでシフォンケーキを作りました。 前回穴が空いてからしばらく焼いてなかったのですが、やっぱり糖分をジャムやシロップ、果物を使うと生地が重くなってしまうのでしょうかね? で、以前作ったリンゴソースとリンゴをはさみました。
またまた穴が空いた
またまた穴が空いた私、節約家でして、フルーツヴィネガーを作ってその残りの絞ったオレンジがもったいないので、シフォンケーキに混ぜ込んでみようと思ってやったところまたまた水分が足りないのでドンドン水を足したら案の定この結果になりました。中々学習が出来ない情け無いものです。😂😂😂これもったいないので、ティラミスにする予定で
ミツバのシフォンケーキ
ミツバのシフォンケーキたまに行く八百屋さんでミツバが一箱¥200(10束)入っていたので買いました。使い道に苦労をして、シフォンケーキにも入れてしまいました。
オートミールドライクランベリーシフォンケーキ
オートミールドライクランベリーシフォンケーキ今回はドライクランベリーを細かくしてからオートミールを粉砕した粉の中で良くまぶしてから焼いたので具材が沈んだりせず、穴も開かずにうまくいきました。お味も良かった。バニラペーストとラム酒を入れました。
能登へのプレゼントシフォンケーキ
能登へのプレゼントシフォンケーキ今日は朝から大忙しでした。明日、教会の若者達が能登のボランティアで出発するので、元若者であった私はシフォンケーキ40人分焼きました。全部で400個用意しなければいけないので、お菓子作り得意の数名で手分けして、クッキーや他のお菓子を作りました。能登で被災した方々によろこんいただけると嬉しいです。
コンテナに絡まった小松菜の繊維
コンテナに絡まった小松菜の繊維前回小松菜シフォンケーキを焼いた時、生の小松菜を使用したのですが、今回は茹でてからvitamixに入れました。繊維が絡まりボビンの下に絡んだ糸状態。以前何方かが投稿してくださったこの状態を見て、なるほど気をつけなければならないと思っていたのに、やっちゃいました。でも出来上がった小松菜シフォンケーキは
小松菜シフォンケーキ
小松菜シフォンケーキ小松菜のシフォンケーキを焼きました。vitamixにメレンゲ以外の食材を入れて攪拌。そこにメレンゲを三分の一位入れてまた攪拌。最後にボールのメレンゲに入れてヘラでさっくり混ぜ、180°に熱したオーブンで30分。カットしたシフォンケーキに、ジャムとブルーベリーを挟みました。(トマトジャム、柚子ジャム、
金柑ジャムシフォンケーキ
金柑ジャムシフォンケーキ昨日作った金柑ジャムでシフォンケーキを焼きました。柑橘の香りを出すためにオレンジパウダーも入れました。焼いている途中でリンゴのコンポートをのせてみました。いつもリンゴのコンポート入れると(下に入れても中間に入れてもリンゴの周りに大きな穴が開いてしまうので)今回は途中で上に乗せたのですがやっぱり上手に
ココアオートミールシフォンケーキ
ココアオートミールシフォンケーキオートミール、賞味期限の迫ったココアその他をコンテナでぐるぐるして、メレンゲを混ぜて焼いただけで簡単にココアオートミールシフォンケーキを焼きました。オートミールはコストコで4キログラム以上で¥2000以下で購入しました。エコなシフォンケーキです。
ハチミツレモンシフォンケーキ
ハチミツレモンシフォンケーキ久しぶりにハチミツレモンシフォンケーキを焼きました。ちょっと穴が空いてしまいました。