7年ほど前に母にvitamixをプレゼントしました🎁大根おろしも簡単に作れるよーと伝えていましたが、、、
去年東京に遊びに来ていた時に一緒に料理を楽しんでいると、母がvitamixで大根おろしを作ると美味しくないっと、、
えっ😅
詳しく確認すると
スピードダイヤル10で攪拌していました。
スピードダイヤルは6〜7がお勧めと食べてもらうと美味しい😋と言ってもらえました🤣
大根おろし
スピードダイヤルを選択する事で、鬼おろしからみぞれ、お好みの荒さに拌する事が出来ます。
大根(乱切り)
01.使用するコンテナなの2/3の高さまで、大根を入れます。
(タンパーで対流の補助が可能な量)
02.蓋穴からタンパーを入れマシーンにのせます。速度1を選択してスタート。徐々にスピードを上げます。
(スピードダイヤル3〜4鬼おろし、5〜7みぞれ、10ペースト)
03.タンパーで、食材を下に押し込むように上下に動かし、対流をサポートしながら撹拌します。
写真
左上スピード3 左下スピード5
右上スピード10右下スピード7
※大根の繊維や水分量、カットの大きさによって大根おろしの出来上がりは異なるので、様子を見ながらお好みの荒さになるまで攪拌して下さい。
7年ほど前に母にvitamixをプレゼントしました🎁大根おろしも簡単に作れるよーと伝えていましたが、、、
去年東京に遊びに来ていた時に一緒に料理を楽しんでいると、母がvitamixで大根おろしを作ると美味しくないっと、、
えっ😅
詳しく確認すると
スピードダイヤル10で攪拌していました。
スピードダイヤルは6〜7がお勧めと食べてもらうと美味しい😋と言ってもらえました🤣
大根おろし
スピードダイヤルを選択する事で、鬼おろしからみぞれ、お好みの荒さに拌する事が出来ます。
大根(乱切り)
01.使用するコンテナなの2/3の高さまで、大根を入れます。
(タンパーで対流の補助が可能な量)
02.蓋穴からタンパーを入れマシーンにのせます。速度1を選択してスタート。徐々にスピードを上げます。
(スピードダイヤル3〜4鬼おろし、5〜7みぞれ、10ペースト)
03.タンパーで、食材を下に押し込むように上下に動かし、対流をサポートしながら撹拌します。
写真
左上スピード3 左下スピード5
右上スピード10右下スピード7
※大根の繊維や水分量、カットの大きさによって大根おろしの出来上がりは異なるので、様子を見ながらお好みの荒さになるまで攪拌して下さい。
13
9
平田未来 インストラクター
|
04/29
|
気楽におしゃべり